サブスクペイでは安心なクレジットカード決済を提供するため強固なセキュリティ対策をしております。
セキュリティレベルの向上に努め、外部監査による定期的な社内調査、最高品質のセキュリティ技術の体制、
セキュリティ委員会を設置し社内教育の徹底を行っております。
世界標準を維持し、不正利用のリスクを徹底的に潰し、お客様と加盟店様に安心なクレジットカード決済を提供しております。
お客様のクレジットカード情報は、セキュリティ対策をしているサブスクペイの決済システムが保有します。
そのため、 強固なセキュリティ対策に時間と資金の負担をかけることなく、クレジットカード決済を導入が可能になります。
国際的な5大カードブランド(American Express、Discover、JCB、MasterCard、VISA)が制定した、
クレジットカード業界の国際的なセキュリティ基準です。高品質なセキュリティを確保するために、物理的に強く、技術的にも万全になるよう、3種類の診断プログラムで安全性を確認します。
クレジットカード情報の安全性を測る診断プログラムでは、問診票での自己診断、脆弱性スキャニングテストと専門家による訪問調査が行われます。
厳しい審査を行う事で、決済代行会社がクレジットカード決済を取り扱う為の、高いセキュリティ基準をお客様に提供でき、PCI DSS準拠したとみなされます。
SSL技術とはインターネット上での暗号化通信のシステムを利用して、不正アクセスからお客様の情報を守る通信技術です。
個人情報やカード情報などを強固なアルゴリズムを利用して、情報を暗号に変換して通信を行います。そうすることによって、
第三者が情報を盗み見る行為や、機密情報の改ざんなどのリスクを防ぐことが可能になります。
3Dセキュアとは、インターネット上でのクレジットカード決済の際に、不正利用を防ぐために導入されている本人認証サービスのことです。クレジットカード情報の入力に加えて、カード会社に登録したパスワードやワンタイムパスワードなどを入力することで本人認証を行います。これにより、第三者が不正にカード情報を入手しても、パスワードを知らない限り決済ができないため、不正利用を防止することができます。
セキュリティコードとは、クレジットカードの不正利用を防ぐために、カード裏面または表面に記載されている3桁または4桁の数字のことです。このセキュリティコードは、オンラインショッピングなどでクレジットカード決済を行う際に、カード所有者本人が利用していることを確認するための重要な役割を果たします。セキュリティコードは、クレジットカードの磁気ストライプやICチップに記録されていないため、カード情報が盗まれた場合でも、セキュリティコードを知らない第三者による不正利用を防ぐことができます。
個人情報の取り扱いに関して一定の要件を満たした事業者に対して発行されるマーク。
プライバシーマークを取得している事業者はカード情報を含め、すべての個人情報に対して厳しい基準を置き、情報漏えい防止に徹底をしているという、証明になっています。
営業時間 9:00 ~ 18:00 (土日・祝日を除く)