口座自動振替とは?利用手続きや導入メリットも解説

口座振替

サブスクリプションサービスの支払いなど、毎月決まった金額を支払う際に支払い忘れや遅延を防ぐことができる口座自動振替という決済方法があります。

この記事では、口座自動振替の概要、口座自動振替のメリット、決済代行会社の選び方まで、詳しく解説します。

口座自動振替とは

口座自動振替とは、金融機関の口座から請求金額を自動的に引き落とし、指定の口座に振り替えるサービスです。「口座振替」「口座引き落とし」「自動引き落とし」「自動振替」「口座振替」と同じ意味で使われています。

口座自動振替は一度登録すれば口座から請求金額を自動で引き落としてくれるため、公共料金や通信料、月謝や会費、定期購入や授業料など、継続的な代金回収を行うビジネスの集金に優れています。

口座自動振替の導入手続きの流れ

口座自動振替は、「商品を購入する顧客」「商品を販売するサービス提供事業者」「銀行等の金融機関」「決済代行会社」の4者が関係して機能します。

そして、口座自動振替の導入手続きの大まかな流れとしては、以下になります。
・金融機関と直接契約する・決済代行会社と契約する
・口座振替依頼書を顧客に記入してもらう
・口座振替依頼書を金融機関・決済代行会社に送付する
・引き落とし結果を待つ

この導入手続きの流れについては、以下で詳しく解説しています。

口座振替の導入手続きの流れとは?手続き時の注意点なども解説

なお、口座自動振替を導入するには、金融機関ごとに直接契約を結ぶ方法と、当社の「サブスクペイ」のような決済代行会社のサービスと契約を結ぶ方法があります。

金融機関ごとに直接契約を結ぶと決済手数料を抑えることができますが、各金融機関に口座振替依頼書を提出する必要があり、非常に手間がかかります。
その点、当社のような決済代行会社をご利用いただくと、サービス提供事業者がたくさんの金融機関と個別で手続きをする必要がないため、負担を軽減することができます。

口座自動振替のメリット

銀行や金融機関が預金口座から自動的に代金を引き落としてくれる口座自動振替には、他の支払い方法にはないメリットが多く存在します。

事業者側からみた主なメリットは以下の通りです。
・代金未払いリスクを抑えられる
・継続利用率の向上が見込める
・集金業務の効率化を図れる
・顧客層の拡大につながる
・代金回収コストを削減できる

また、顧客が口座振替を利用できる主なメリットは以下の通りです。
・支払いの手間がなくなる
・クレジットカードを使う必要がない
・振込手数料がかからない

それぞれの詳細については、以下で解説していますのであわせてご覧ください。

口座振替(口座引き落とし) の仕組みとは?メリット・デメリットや残高不足の影響も解説!

口座自動振替を導入する際の決済代行会社の選び方

では、口座自動振替の導入に決済代行会社を利用する場合に焦点を当て、決済代行会社の選び方についてお伝えしましょう。
自社にマッチした決済代行会社を選ないと、せっかく導入しても業務の効率化が図れない可能性があるので、以下の点に注意してみてください。

口座自動振替の対応範囲

決済代行会社を通して口座自動振替を行うメリットは、サービス提供事業者がたくさんの金融機関と個別で手続きをする必要がない点です。したがって、決済代行会社がどれだけ多くの金融機関と口座自動振替の契約を結んでいるかで利便性が変わります。

なお、当社の「サブスクペイ」をご利用いただくと、都市銀行・インターネット銀行・信託銀行・特殊銀行・外国銀行・ゆうちょ銀行第一地方銀行・第ニ地方銀行信用金庫・商工中金・信用組合・労働金庫・県信連農協・漁連といった日本全国の1000以上の金融機関口座で、口座振替を導入いただくことができます。

費用・手数料

決済代行会社と口座自動振替の契約するにあたっては、初期費用・月額費用・決済手数料などをランニングコストとして勘案しておく必要があります。
料金の詳細についてはホームページ上で公開されていないことも多く、その他の利用料があるかも含めて事前に見積もりを取ることは欠かせません。
できれば数社から見積もりを取って、料金相場の適正値を探るようにしましょう。

なお、当社の「サブスクペイ」で口座自動振替を導入する場合、初期費用0円、決済手数料85円〜となっております。

対応する決済手段の豊富さ

決済代行会社と契約する際、口座自動振替だけでなくクレジットカード決済などの他の決済手段も導入したいことも多いでしょう。
決済代行会社によって、対応している決済手段は異なるため、自社のニーズに合った決済手段に対応しているか、あらかじめ確認しておくことが大切です。

なお、当社の「サブスクペイ」では、口座自動振替以外にも、クレジットカード決済銀行振込・バーチャル口座コンビニ決済掛け払い決済(債権保証付き)BtoB向けSalesforce決済など多様な決済手段に対応しております。

セキュリティ対策と信頼性の確保

決済代行会社と口座自動振替の契約するにあたっては、セキュリティ対策が万全かも重要なポイントです。

サブスクペイを導入すると、PCI DSS 4.0(クレジットカード業界におけるグローバルセキュリティ基準)への準拠・プライバシーマークとISMS(JIS Q 27001:2014)認証の取得により、強固なセキュリティ対策がされたサービスをご利用いただけます。

このような多層的なセキュリティ対策により、口座自動振替をはじめとする多様な決済手段の導入で最も重要な「信頼性」を確保できます。これにより、顧客は安心して決済情報を入力し、継続的な取引を行うことができます。

▼サブスクペイのセキュリティ基準

実績と信用

決済代行会社と口座自動振替の契約するということは、自店舗の売上管理の一部を任せるということです。そのため、安心して任せられるサービス・会社かどうかを確認しなければなりません。
利用開始後にシステムトラブルが発生したり、売上金が正しく振り込まれなかったりすることがないようにしましょう。

まずは決済代行会社のホームページなどを調べて、導入実績があるかを調べることをおすすめします。
単なる導入社数や取引件数などの数字だけではなく、具体的な社名を公開している方がより信頼できます。
特に、大手企業や有名企業、自社と同じ業種の企業などに導入実績があれば、導入後のトラブル発生リスクは避けられるでしょう。

なお、当社の「サブスクペイ」は、大手から中小、個人事業主まで 14,000社以上の導入実績があり、年間500億円以上の取引に活用いただいております。
用途としても、Webサービス/システム利用料、コンテンツ配信費、物品レンタル費、寄付/募金、メディア掲載費/広告費、オンラインサロン会費、団体/協会会費、メルマガ配信費、塾/スクール/ジム月謝、コンサルティングなど幅広くご活用いただいております。

具体的な導入事例については、以下で紹介しています。
サブスクペイ導入事例

口座自動振替の導入は「サブスクペイ」にお任せ!

自社のビジネスに口座自動振替を導入されたい場合は、ぜひ「サブスクペイ」をご検討ください。
導入企業様からは「決済手数料が90%削減され、数百万円規模のコスト削減が実現した」といった好評価をいただいております。

サブスクペイ」は、サブスクリプション事業に特化した顧客管理・自動決済サービスです。業界唯一の継続課金システムは、煩わしい毎月の課金日の予約作業・顧客の払い忘れなどによる未入金の回収作業といった業務からご担当者様を解放します。

また、決済連動の顧客管理データベースにより、ファンクラブ会員、メール会員、有料コンテンツ会員など、あらゆる会員管理業務に最適な機能を備えたソリューションを提供。利用状況の見える化で単価アップや解約防止に寄与するとともに、顧客属性・行動情報・売上予測の見える化によってネクストアクションの策定・投資判断などにお役立ていただけます。

さらには、業界最安水準の手数料2.65%~、顧客管理と決済処理をひとつのクラウドに集約したことによる間接費の削減により、導入するだけでコストダウンを実現できます。

なお、気になる対応決済手段についても、クレジットカード決済口座振替銀行振込・バーチャル口座コンビニ決済など幅広く搭載。顧客に合わせた柔軟な課金モデルの設計が可能です。決済代行会社の安全なサーバー内に顧客情報を預けて管理するため、導入事業者様の情報管理負担、セキュリティ負担も解消します。

これまで株式会社ROBOT PAYMENTは、決済代行業として20年以上にわたり、決済代行事業を行ってまいりました。サブスクペイは大手から中小、個人事業主まで累計14,000社以上の導入実績があり、年間500億円以上の取引に活用いただいております。決済導入フローについても、審査提出から最短5営業日で稼働が可能です。

オンライン決済の導入やサブスクリプションビジネスにおける顧客管理・課金設計などにお悩みのご担当者様は、株式会社ROBOT PAYMENTの「サブスクペイ」までお気軽にご相談ください。
 

※一部サービス提供元の運営記事です/PR
監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。