BtoB決済で利用が増えるクレジットカードの利便性とは

クレジットカード決済

カード会社が発行するクレジットカードには様々な機能や特典がついており、消費者にとっては欠かせない決済手段として利用されています。クレジットカードには法人用カードを発行している企業もあり、最近ではBtoB取引における決済手段としても浸透してきています。従来の銀行振込決済、口座振替等と比較した際に経理事務が効率化でき利便性が高まってきています。

今回のブログでは企業の支払いにおけるクレジットカードの利便性を紹介したいと思います。

利便性①:未収金、リスク削減

BtoB決済において主流の決済手段は銀行振込であり、取引先への請求書の発行や請求の作業が発生しているかと思います。そういった請求作業をBtoB決済の場面でクレジットカード決済を利用することにより請求書の案内などリスクを抑えることに繋がります。また立て替え払いにより未収金を削減することができるため注目され始めています。

例えば海外企業と取引をされている企業にとっては、わざわざ銀行へ行き海外送金の手続きを行う手間がなく、カード手数料は発生するがより確実に集金できるため決済手段として利用されています。そもそもクレジットカード決済ではエラーになるケースが少ないため、口座の残高不足での引き落としの失敗、銀行振込では取引先の振込んでもらう手間等がなくクレジットカードが有効である限りは未収金がありません。

利便性②:経費精算

2つ目の法人用クレジットカードを利用した際のメリットは経費精算にかかる手間が楽になる点です。企業により経費精算の作業は異なるとは思いますが、通常であれば社員が支払った経費は領収書を保管しておき経費精算書に記入し経理担当者に渡す流れが一般的かと思います。

経費を支払う際に法人用カードを使うことにより上記の作業が簡素化され、経理担当者の経理精算業務が大幅に軽減されます。毎月カード会社から利用明細をもらい経費を一目で、なにに、どこで、いくら使ったのか確認できるため、細かく従業員が覚えておく必要もなくなり、さらに現金を渡す現金出納が必要なくなります。

利便性③:請求業務の効率化

Fintechブームにより金融サービスがより情報化され、請求業務サービスが中小企業から大手企業にわたり、請求業務サービスの導入数が増加してきています。基本的にこういったサービスでは、従来の決済手段である銀行振込・口座引落にひも付けて入金管理をシステム化することで分かりやすくし、経理の方の業務を効率化されています。

BtoBにおける支払いをクレジットカードにて行うことによるメリットは、カード会社から利用明細を提供されるため支払い履歴をひと目で確認できるためシンプルでわかりやすく、取引スピードも早く、消込・催促などの業務を削減し、高額な取引であっても収入印紙を貼る必要がありません。

会社の規模により企業間のクレジットカード決済においてのメリットは様々ではありますが、今後の利用数は必然的に増えていくのではないでしょうか。

請求書のカード払いは「1click後払い」と「1click早マール」にお任せ!

「1click後払い」と「1click早マール」は、銀行振込指定の請求書をカードで支払える法人・個人事業主向けサービスです。

「1click後払い」
請求書を受け取った企業が「1click後払い」のシステムに請求書情報と振込先を登録し、カードで支払うだけで、最大60日まで支払い期日を延長できます。複雑な手続きや審査は不要で、銀行融資やファクタリングより簡単に資金繰りを改善可能です。また、請求元企業への入金は貴社名義で行われるため、サービスの利用を知られる心配がありません。「1click早マール」
請求元企業が取引先にカード決済を案内することで、売掛金を早期に回収できるサービスです。請求書発行後、「1click早マール」のシステムからカード決済案内メールを送るだけの簡単なステップで利用できます。取引先が決済を完了すると、最短3営業日以内に当社から請求元企業に入金します。特長
両サービスは、法人間取引にカード決済を導入することで、売り手と買い手双方のキャッシュフローを改善します。
●支払いを延長したい買い手:1click後払い
●売掛金を早期に回収したい売り手:1click早マール
ぜひ貴社の資金繰り改善にお役立てください。

※一部サービス提供元の運営記事です/PR
監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。