クレジットカード課金日とは?
「課金」という単語を聞いて皆様は何を想像しますか?真っ先に出てくるのはソーシャルゲームで有料のアイテムなどを購入する、いわゆる「アプリ内課金」を思い浮かべる方も多いでしょう。いまやソーシャルゲームの市場規模は今や数兆円にまで上ると言われていますから、無理もありません。
この認識はあながち間違いではなく、要するに「課金をする」とは「買い物をする」ということです。
つまり、クレジットカードにおける課金日とは、クレジットカードで買い物をして、その請求伝票がカード会社に送られた日という意味になります。
では、今回はクレジットカードでのお買い物の際に「裏でどのようなやりとりがされているのか?」等の説明を交えながら、クレジットカードの課金日について解説します。
課金日と引き落とし日の違い
課金日を「口座からお金が引き落とされる日」と思っている方もいらっしゃいますが、実はこれは誤りです。
先述の通り、クレジットカードにおける課金日とは、クレジットカードで買い物をして、その請求伝票がカード会社に送られた日です。
これはクレジットカードのご利用明細書に個別に記載されている日で、多くの場合、商品購入日と同日か、購入から数日以内となります。
一方、引き落とし日は、クレジットカードで購入(つまり、課金)した各月の合計金額を、クレジットカードと紐づけられた指定口座から引き落とす日という意味になります。
実際、みなさんも毎日クレジットカードで買い物(つまり「課金」)していても、実際に口座から引き落としをされるのは翌月26日や翌々月10日ということが多いのではないでしょうか(例外として、デビットカードは課金と同時に引き落としが行われます)。
つまり、課金日と引き落とし日の違いは、課金日がほぼ商品購入日(請求伝票がカード会社に送られた日)であるのに対し、引き落とし日は実際にお金が払われる日という点になります。
では、商品購入したその代金は、一体誰に引き落とされているのでしょうか?
この点を次でご説明します。
お金は誰に引き落とされるのか?
実は課金日以降、債権は「イシュア」に移ります。これは、「イシュア」というカード会社から引き落とされているのです。イシュアとはクレジットカード会員を管理する組織で、皆様がお買い物した分の金額は、一時的にこのイシュアが立て替えて店舗にお支払いしているのです。
「課金日」にイシュアが該当する金額を立て替える事が決定し、同時に債権は店舗からイシュアへ譲渡されます。(※ショッピング枠の不足、有効期限切れなどの理由でクレジットカード決済に失敗した場合は例外です。)その後決められた日にちに、イシュアが立て替えた分の金額を会員の口座から引き落として集金します。
思い出してみてください。たくさん買い物してしまった翌々月に、口座残高が足りなくて自宅に「支払い案内」や「払込用紙」が届いた事はありませんか?そしてそこには、「ジャックス」「クレディセゾン」など何やらあまり聞き覚えのない会社名ありませんでしたか?実はこれらの会社こそが「イシュア」だったのです。
売上はいつ入ってくるのか?
ここまでの部分をお読み頂いて、「カード会員がクレジットカードで決済をして、その売上は店鋪の方にいつ入ってくるのか?」と疑問に思った方もいらっしゃるかと思います。実は、クレジットカード決済に関わる登場人物は上記したものが全てではありません。カード会員がクレジットカードで買い物をする為には、店鋪側で決済のシステムが導入されている必要があります。
そこで、そのシステムを提供しているのが「決済代行会社」というものになります。
決済代行会社に関する詳しい説明はこちらをご覧ください。
クレジットカード決済によって上がった売上は、カード会社との間に入り決済代行会社から店鋪に振り込まれる事になります。よって、売上の入金日は各決済代行会社により異なります。このように、クレジットカードの「課金」の裏では、カード会員、店舗、カード会社など複数のプレイヤーによるやりとりが行われています。
クレジットカード決済は「サブスクペイ」にお任せ!

また、決済連動の顧客管理データベースにより、ファンクラブ会員、メール会員、有料コンテンツ会員など、あらゆる会員管理業務に最適な機能を備えたソリューションを提供。利用状況の見える化で単価アップや解約防止に寄与するとともに、顧客属性・行動情報・売上予測の見える化によってネクストアクションの策定・投資判断などにお役立ていただけます。
さらには、業界最安水準の手数料2.65%~、顧客管理と決済処理をひとつのクラウドに集約したことによる間接費の削減により、導入するだけでコストダウンを実現できます。
なお、気になる対応決済手段についても、クレジットカード決済・口座振替・銀行振込・バーチャル口座・コンビニ決済など幅広く搭載。顧客に合わせた柔軟な課金モデルの設計が可能です。決済代行会社の安全なサーバー内に顧客情報を預けて管理するため、導入事業者様の情報管理負担、セキュリティ負担も解消します。
これまで株式会社ROBOT PAYMENTは、決済代行業として20年以上にわたり、決済代行事業を行ってまいりました。サブスクペイは大手から中小、個人事業主まで累計14,000社以上の導入実績があり、年間500億円以上の取引に活用いただいております。決済導入フローについても、審査提出から最短5営業日で稼働が可能です。
オンライン決済の導入やサブスクリプションビジネスにおける顧客管理・課金設計などにお悩みのご担当者様は、株式会社ROBOT PAYMENTの「サブスクペイ」までお気軽にご相談ください。

※一部サービス提供元の運営記事です/PR