ビジネスにWeb決済を導入する方法を解説!

クレジットカード決済

昨今は様々なWeb決済の手段が使えるようになってきています。
しかし、どうすれば自社のビジネスにWeb決済を導入できるのか、よくわからないという方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの記事では、Web決済の定義やWeb決済の導入方法、その種類なども含めて解説します。

Web決済とは?

Web決済とは、インターネットを介してサービス料金の支払いや商品代金の受取を行う決済方法の総称です。オンライン決済やネット決済とも呼ばれます。

Web決済の特徴は、キャッシュレスな点です。紙の請求書や現金を取り扱うことなく、最短即日で決済を完了させることができます。

Web決済の導入方法

Web決済の導入するには、「各決済会社と直接個別契約」「決済代行会社を利用」という2つの方法があります。ここでは、それぞれの手段について解説します。

各決済会社と直接個別契約

このやり方は、カード会社などのような各決済会社と直接1社ずつ加盟店になるための申請をして契約を結ぶ方法です。
決済代行会社を通さないため決済手数料を抑えられますが、一般的に審査基準が厳しく、業種や事業規模によっても審査の判断が変わります。

また、審査基準は決済会社によって違うため、審査に使う書類の種類や準備も異なり、すべての決済会社の審査を通過するには多くの手数と時間が必要です。複数の決済会社と無事契約できたとしても、各社それぞれ契約内容や運用方法が異なり、締め日や入金日が異なるという課題を乗り越えなければいけません。

直接個別契約の場合は、これら一つずつを考慮した決済システムを自力で構築するか、システム会社に開発委託する必要があり、PCI DSSなどのセキュリティ基準への準拠も求められます。工数と費用がかかるといえます。

そのため、人員と資金力が揃い、長期的な視点で投資が行える大手企業向きの方法といえます。

決済代行会社を利用

このやり方は、複数の決済導入に必要な手続きを、当社の「サブスクペイ」ような決済代行会社のサービスを利用してまとめて委託する方法です。

複数の決済会社との審査手続き、契約交渉、売上代金の決済管理、入金処理などが一本化され、各社に対応した決済管理システムが決済代行会社から事業者へ提供されます。

また、この方式では、事業者は自前で決済システムを構築する必要がなく、1社の決済代行会社の審査を受けるだけで済むため、複数の異なる書類を準備する手間も省けます。さらに、PCI DSSなどのセキュリティ基準も決済代行会社が準拠しているため、導入までの工数を最小限に抑えることができます。

このような特徴から、審査が厳しい直接契約の締結が難しい中小の法人企業や、管理の効率化を優先したい大手の法人企業などにとって適した手段といえるでしょう。

サブスクペイで導入できるWeb決済の種類

ここでは、当社の「サブスクペイ」で導入できる、主なWeb決済の種類についてご紹介します。

クレジットカード決済

クレジットカード決済とは、クレジットカードを利用して商品等の代金支払いをする決済方法です。

サブスクペイならお問い合わせからサービス開始まで、最短7営業日でのスピード導入できます。また、クレジットカード決済の導入のフローも、加盟店様にとっては、必要書類(カード会社への申請書、弊社への申込書、登記簿謄本)のご提出だけです。 無料で審査のお申込みも可能です。

▼サブスクペイのクレジットカード決済導入の流れ

QRコード決済

QRコード決済とは、スマートフォンに表示されたQRコードやバーコードを読み取ることで、現金を使わずに支払いができるキャッシュレス決済方法です。
スマートフォンやタブレットにアプリをインストールするだけで利用可能なため、導入コストを最小限に抑えることができます。

サブスクペイなら株式会社ユニヴァ・ペイキャストとの取組み強化により、PayPayやd払いで決済いただくことが可能です。また、増加するインバウンド需要に対応してAlipayやWeChat Payでの決済も可能となっております。

コンビニ決済

コンビニ決済とは、コンビニエンスストアを通して商品代金の支払いを行う決済方法を指します。日本のコンビニエンスストアのほとんどが24時間営業を行なっているので、商品の購入者はいつでも商品代金の支払いが可能です。

サブスクペイなら「払込票方式」と「ペーパーレス方式」のどちらにも対応しております。
コンビニごとに審査があり、以下のような流れでサブスクペイのコンビニ決済を利用開始できます。

▼サブスクペイのコンビニ決済導入の流れ

Web口座振替

Web口座振替とは、口座振替の手続きをオンライン上で進められる仕組みです。
クレジットカードを持っていないエンドユーザーに対しても、Web上で初回時に口座登録を行ってもらうことで、定額請求に対応できます。

サブスクペイならお申し込みから最短2営業日で導入可能です。Web口座振替受付時の口座登録画面などは、当社で開発したものをお使いいただけます。加盟店による、セキュリティ対策を含むシステム開発と維持が不要です。

また、毎月、どのエンドユーザーにいくら請求するのかという、都度発生するアナログ作業をなくし、請求業務を自動化することで、データの登録漏れや金額の間違いによる請求に関する人的ミスを減らします。

▼サブスクペイのWeb口座振替導入の流れ

銀行振込(バンクチェック)

銀行振込(バンクチェック)とは、指定の口座へ振込まれた入金データを、バーチャル口座の技術を活用して定期的に取得し、 直接加盟店様のサーバーへお知らせをする、入金確認業務の効率化を図るためのサービスです。
クレジットカードや口座を持っていないエンドユーザーでも、銀行やATMでお支払いただける決済方法です。

サブスクペイの銀行振込(バンクチェック)では、バーチャル口座は顧客毎に個別の口座が用意されますので、どの顧客からの入金であるかが明確になります。
管理者様(経理担当者)が振込先の口座にて入金の突合せを行う必要がなくなりますので、経理作業の時間が大幅に短くなり人件費の削減の効果だけではなく、 サイト運営に専念することが可能になります。

▼サブスクペイの銀行振込(バンクチェック)の流れ

Web決済をサブスクペイで導入するメリット

Web決済をサブスクペイで導入するメリットには、以下のようなものがあります。

1. 多様な決済手段の一元管理

Web決済をサブスクペイで導入すると、顧客側は自分の好みや状況に合わせた支払い方法を選択できるようになります。
また、事業者側としては多様な決済手段を一つのプラットフォームで一元管理できることで、決済情報の把握や売上管理が簡素化されます。

▼サブスクペイの決済情報一覧画面の例

2. 自動継続課金による業務効率化

Web決済をサブスクペイで導入すると、自動継続課金機能を活用できるようになります。課金日や周期、金額を細かく設定することができ、決済プロセスを完全に自動化することが可能です。

これにより、毎月の請求書発行や入金確認などの手作業が不要となり、人的リソースを他の重要な業務に振り分けることができます。
顧客側にとっても、毎回の支払い手続きが不要になるため、サービス利用の継続性が高まります。

▼サブスクペイの自動課金設定画面の例

3. 顧客データとの連携によるマーケティング強化

Web決済をサブスクペイ Professionalで導入すると、決済状況や利用パターンと顧客属性を組み合わせた高度な分析が可能になります。

このデータを活用することで、顧客行動の予測や次のマーケティングアクションを的確に定めることができ、顧客あたりの売上最大化につながります。
特に、レポート・ダッシュボード機能を使用することで、売上予測を可視化し、迅速な意思決定を促進することができます。

▼サブスクペイ Professionalのダッシュボード機能画面の例

4. インボイス制度対応と自動発行機能

Web決済をサブスクペイ インボイスで導入すると、インボイス制度に対応した領収書を自動で発行し、メールで送付する機能を利用できるようになります。BtoC・BtoBの両方の取引先に対応できます。

また、発行済みのインボイスはクラウド上でいつでも閲覧可能で、電子帳簿保存法の要件を満たす形式で電子保存・管理できるため、法令遵守の面でも安心です。

▼サブスクペイ インボイスのインボイス自動発行の流れ

5. セキュリティ対策と信頼性の確保

Web決済をサブスクペイで導入すると、PCI DSS 4.0(クレジットカード業界におけるグローバルセキュリティ基準)への準拠・プライバシーマークとISMS(JIS Q 27001:2014)認証の取得により、強固なセキュリティ対策がされたサービスをご利用いただけます。

このような多層的なセキュリティ対策により、オンライン決済(Web決済)において最も重要な「信頼性」を確保できます。これにより、顧客は安心して決済情報を入力し、継続的な取引を行うことができます。

▼サブスクペイのセキュリティ基準

6. シームレスな導入と連携性の高さ

Web決済をサブスクペイ Professionalで導入すると、既存の顧客管理システムや申込サイトとの連携が容易に実現できます。

また、プログラミングの知識がなくても直感的に操作できるインターフェースにより、ドラッグ&ドロップで申込フォームや会員ページを作成することができます。この連携性の高さにより、新規事業立ち上げ時の初期投資を抑えつつ、ビジネスの成長に合わせて拡張していくことが可能です。特に、既存システムとの親和性が高く、導入時の負担を最小限に抑えることができる点は大きなメリットです。

▼サブスクペイ Professionalでノーコード(ドラッグ&ドロップ)で作成したWebサイトの例

Web決済をサブスクペイで導入した事例

サブスクペイのWeb決済は、大手企業から学校・NPO法人まで、様々な業種のビジネスでご利用いただいています。
用途としても、Webサービス/システム利用料、コンテンツ配信費、物品レンタル費、寄付/募金、メディア掲載費/広告費、オンラインサロン会費、団体/協会会費、メルマガ配信費、塾/スクール/ジム月謝、コンサルティングなど幅広くご活用いただいております。

具体的な導入事例については、以下で紹介しています。
サブスクペイ導入事例

Web決済の導入は「サブスクペイ」にお任せ!

ビジネスにWeb決済を導入するには、クレジットカード決済1つを取っても各カード会社の審査を通過し、各カード会社の仕様に合った管理システムを構築して運用していかねばなりません。手間の掛かる手続きを省きたい方は、「サブスクペイ」にお任せください。

導入企業様からは「Web決済に対応したことで容易に申込・決済ができるようになった」「お支払い方法を増やすことで今まで以上に顧客満足度の高いEC サイトになった」など、好評価をいただいております。

サブスクペイ」は、サブスクリプション事業に特化した顧客管理・自動決済サービスです。業界唯一の継続課金システムは、煩わしい毎月の課金日の予約作業・顧客の払い忘れなどによる未入金の回収作業といった業務からご担当者様を解放します。

また、決済連動の顧客管理データベースにより、ファンクラブ会員、メール会員、有料コンテンツ会員など、あらゆる会員管理業務に最適な機能を備えたソリューションを提供。利用状況の見える化で単価アップや解約防止に寄与するとともに、顧客属性・行動情報・売上予測の見える化によってネクストアクションの策定・投資判断などにお役立ていただけます。

さらには、業界最安水準の手数料2.65%~、顧客管理と決済処理をひとつのクラウドに集約したことによる間接費の削減により、導入するだけでコストダウンを実現できます。

なお、気になる対応決済手段についても、クレジットカード決済口座振替銀行振込・バーチャル口座コンビニ決済など幅広く搭載。顧客に合わせた柔軟な課金モデルの設計が可能です。決済代行会社の安全なサーバー内に顧客情報を預けて管理するため、導入事業者様の情報管理負担、セキュリティ負担も解消します。

これまで株式会社ROBOT PAYMENTは、決済代行業として20年以上にわたり、決済代行事業を行ってまいりました。サブスクペイは大手から中小、個人事業主まで累計14,000社以上の導入実績があり、年間500億円以上の取引に活用いただいております。決済導入フローについても、審査提出から最短5営業日で稼働が可能です。

オンライン決済の導入やサブスクリプションビジネスにおける顧客管理・課金設計などにお悩みのご担当者様は、株式会社ROBOT PAYMENTの「サブスクペイ」までお気軽にご相談ください。
 

※一部サービス提供元の運営記事です/PR
監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。