クレジットカード決済と請求書払い、事業者目線でのメリット・デメリットの比較

クレジットカード決済

BtoB(企業間)取引では、以前より複数の取引をまとめて決済する「請求書払い」が多く用いられてきました。しかし、最近では企業間取引にクレジットカード決済を選ぶ企業も増えています。では、企業間取引において、クレジットカードと請求書のどちらで支払うほうがより良いのでしょうか。

本記事では、クレジットカード決済と請求書払いのメリット・デメリットについて、事業者目線で比較します。

BtoB(企業間)取引では掛売り決済の「請求書払い」が一般的

現在でも、BtoB(企業間)取引では、「請求書払い」が一般的です。
請求書払いとは、一定期間の取引をまとめて発行された請求書をもとに、指定の期日までに入金を行う後払いの決済方法のことを指します。これは「掛売り」とも呼ばれます。
毎月一定の金額が事業用口座から引き落とされる「口座振替」と違い、請求書を受け取った支払い企業側は、請求企業側の口座に銀行振込を行います。支払い企業側にとっては複数の取引をまとめて決済できる方法だといえます。

BtoB(企業間)取引で利用可能なクレジットカード決済サービスも登場

金融サービスと最新テクノロジーを結びつけるフィンテック(Fintech)の登場で、個人間取引ではクレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済といったキャッシュレス決済が広く普及しています。

それに対し、今でも請求書払いが主流で、クレジットカード決済への対応が遅れているのがBtoB(企業間)取引です。しかし、現時点ではまだ少数ではあるものの、企業間取引においても徐々にクレジットカード決済が増加しつつあります。

企業間取引におけるクレジットカード決済は、請求書が届いた際に支払い代行サービスが間に入ることで、支払いを立て替えてもらって請求書の支払期日よりも入金を延長することができます。キャッシュアウトを遅らせたい、請求書払いをカード払いにして管理を合理化したい、銀行の融資やファクタリングよりも手間のかからない方法で資金繰りを改善したいといった方に最適といえます。

BtoB(企業間)取引ではクレジットカード決済と請求書払いのどちらがおすすめ?

BtoB(企業間)取引では、請求書払いとクレジットカード決済のどちらがおすすめなのでしょうか。請求書払いとクレジットカード決済のメリットやデメリットを比較します。

クレジットカード決済のメリットとデメリット

請求書払いの場合と比較して、BtoB(企業間)取引でクレジットカード決済をするメリットとデメリットは以下の表のとおりです。

BtoB(企業間)取引でクレジットカード決済をするメリット ・請求書の期日よりも支払いを延長できる
・自動引き落としで支払いの手間がかからない
・振込手数料がかからない
・いつでも決済できる
・請求企業側は代金未回収になるリスクがない
・請求企業側は決済システム上で売上管理ができる
BtoB(企業間)取引でクレジットカード決済をするデメリット ・カードごとに取引金額の上限がある
・決済手数料が約3-5%かかる

請求書払いでは企業間の力関係によって自社に不利な支払日の設定になる場合がありますが、BtoB(企業間)取引におけるクレジットカード決済ではその心配はありません。また、クレジットカード決済であれば、請求企業側も与信管理、消込作業、未入金の際の督促といった煩雑な業務をなくすことが可能です。
一方、クレジットカード決済の場合、大きな金額の取引に不向きであること、決済手数料による導入ハードルがあることは、請求書払いと比べてデメリットといえるでしょう。

請求書のクレジットカード決済は「1click後払い」と「1click早マール」にお任せ!

請求書払いをはじめとした掛売りを用いた取引は、期日までに支払うことが企業としての信用問題に大きくかかわります。しかし、突然のトラブルや出費などによってキャッシュフローが回らず、支払いが難しくなるケースもあるかもしれません。そんなときには、ぜひ株式会社ROBOT PAYMENTが提供する「1click後払い」と「1click早マール」の利用をご検討ください。

「1click後払い」と「1click早マール」は、銀行振込指定の請求書をカードで支払える法人・個人事業主向けサービスです。

「1click後払い」
請求書を受け取った企業が「1click後払い」のシステムに請求書情報と振込先を登録し、カードで支払うだけで、最大60日まで支払い期日を延長できます。複雑な手続きや審査は不要で、銀行融資やファクタリングより簡単に資金繰りを改善可能です。また、請求元企業への入金は貴社名義で行われるため、サービスの利用を知られる心配がありません。「1click早マール」
請求元企業が取引先にカード決済を案内することで、売掛金を早期に回収できるサービスです。請求書発行後、「1click早マール」のシステムからカード決済案内メールを送るだけの簡単なステップで利用できます。取引先が決済を完了すると、最短3営業日以内に当社から請求元企業に入金します。特長
両サービスは、法人間取引にカード決済を導入することで、売り手と買い手双方のキャッシュフローを改善します。
●支払いを延長したい買い手:1click後払い
●売掛金を早期に回収したい売り手:1click早マール
ぜひ貴社の資金繰り改善にお役立てください。

※一部サービス提供元の運営記事です/PR
監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。