【アーカイブ視聴】
第7回
日本の経理をもっと自由にカンファレンス

本イベントは、「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトが運営するオンラインカンファレンスです。当プロジェクトは経理の新しい働き方を実現すべく2020年7月2日に発足し、現在では120社を超える企業が賛同しており、当社も本プロジェクトに賛同しております。

第7回となるカンファレンスのテーマは、「インボイス制度直前の確認事項を総点検 細かい疑問を解決し、実務対応を完璧に」。施行が迫ったインボイス制度に関して、これさえ対応していれば大丈夫なポイントに絞ってお伝えする基調講演と、経理DXツールベンダー各社による講演を実施しました。アーカイブ配信をご視聴ください。

◇主催企業:株式会社ROBOT PAYMENT

セミナー内容

1.開演のご挨拶
「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトより

2.基調講演
・SKJ総合税理士事務所 所長・税理士 袖山 喜久造 氏
 「インボイス開始直前! これからのインボイス制度と電帳法対応を最終チェック」

3.【各社講演 (5社)】※順番は前後する可能性がございます。
・株式会社Deepwork
“インボイス制度”と“電子帳簿保存法”に対応、請求書の入力作業も自動化「invox受取請求書」

・freee株式会社
自社の法令対応の抜け漏れをチェック
見落としがちなインボイス制度&電帳法対応の落とし穴とは

・株式会社インフォマート
~法制度対応と業務効率化を同時に実現~
バックオフィス業務の未来を変える「BtoBプラットフォーム 請求書」のご提案

・株式会社ラクス
経理のムリ・ムダを解消!インボイス制度対応とミスのない請求業務を同時に実現する方法とは?    

・株式会社ROBOT PAYMENT
インボイス対応の先を見る!売掛金の回収率は最大に、経理の負担を最小限にする方法

こんな方におすすめです

・実務に携わる経理担当者、経理責任者
・バックオフィス業務に課題を感じている経営者や管理職の方

視聴のお申し込み