マーケティング

マーケティングの業務内容やチーム体制、受けられる教育研修、この仕事を通して身につくスキルなどを紹介します。

マーケティングの役割と仕事の流れ

マーケティングの役割は、より多くの企業に私たちのサービスを知ってもらうことです。新しい企業との接点を作り、サービスへの興味と理解を深めてもらうところまでをマーケティングが担い、お問い合わせをいただいてからはセールスが担当します。

サービスの認知を広げるための手段は、タクシー広告、プレスリリース、ウェブサイト、メルマガなどさまざまです。常に新しい企画を考えて実行に移し、その中から費用対効果の高い施策を見極めています。そのため、ほとんど決まった仕事の流れがありません。

取り扱うサービス

ロボットペイメントが提供しているサービスは、主に「サブスクペイ」と「請求管理ロボ」の2つです。入社後は両方のマーケティング活動に関わっていくことになります。

サブスクペイ

サブスクペイは、2000年の創業当時から扱っている決済代行・顧客管理サービスで、サブスクリプションビジネスに特化していることが強みです。決済や顧客管理に課題がある企業に対して的確に情報を届けるべく、デジタルマーケティングのノウハウを駆使し、SEOや広告などさまざまな施策の仮説・実行・検証を繰り返しています。他社との差別化を図るためにも特に力を入れているのが、CMにもある「サブスクビジネス始めるなら、断然サブスクペイ」というブランドメッセージの認知拡大です。

請求管理ロボ

請求管理ロボは、経理担当者が当たり前に行っていた請求に関わるアナログ業務を、デジタルの力で大きく変えるサービスです。今までの常識に挑戦し、新しい価値を広めるところから挑戦できる面白さがあります。今後、電子帳簿保存法の改正やインボイス制度の導入などによって、請求業務のデジタルシフトは一気に加速していくでしょう。その流れに乗り、企業規模ごとに異なる課題に対して最適なメッセージを届けられるよう、ウェブサイトや広告、メルマガ、セミナーなどさまざまな施策に取り組んでいます。

チーム体制と業務内容

マーケティング部長1名、マネージャー1名、メンバー4名と、少人数で構成された部署です。「サブスクペイ」「請求管理ロボ」というサービスごとの担当もありつつ、コンテンツごとにも役割分担して業務を進めています。

意識的にルーティン作業をなくしているので、同じように毎月やる仕事は多くありません。常に新しい企画を考えて、実行に移しています。セミナーを企画したら自分も登壇したり、導入事例の記事を作成するためセールスと一緒にお客様へインタビューを実施したりと、業務の幅もかなり広いです。

マーケティングの募集要項は、
こちらからご覧いただけます

キャリア向け募集要項

教育研修

「my Trailhead」という学習プラットフォームと部署内でのOJTを組み合わせています。まずはマーケティングの基礎知識を身につけつつ、先輩と一緒に施策の企画・実行を進めることでロボットペイメント独自のノウハウを学んでいきます。

業務のベースとなる知識はありますが、他部署に比べると全員が同じように学ぶ内容は少ないです。自由な発想でアイディアを生み、実行する力を身につけるためにも、決まった仕事のやり方を覚えるより、幅広い経験を積めるように意識しています。

キャリアパス

常に新しい企画が動いていて、若手であっても各施策の担当者として積極的に抜擢しています。また、外部の協力企業と一緒にプロジェクトを進める交渉力・推進力、データを正しく見て最適な意思決定を下す分析力・判断力などが身につくため、ビジネスパーソンとしてスキルアップしやすい環境です。

身につけたスキルや本人の希望・適性に応じて、ある分野の施策に特化したスペシャリスト、事業部や全社のマーケティング統括といったゼネラリストなど、さまざまなキャリアパスが描けます。

評価基準

マーケティング部門では、どのような行動が評価され、昇給や昇格につながるのかを紹介します。

各部署の情報をキャッチアップできているか

ロボットペイメントでは、営業組織の分業体制をとっています。そのため、顧客の声や属性の変化などをセールス・カスタマーサポートからリアルタイムで把握して、マーケティングでの手法や内容に反映することが求められます。

社外の専門チームと上手く連携できているか

マーケティング部では、デザイン・ウェブ制作・広告運用・SEOなどの専門的な会社と、議論を重ねながら成果を出していきます。各社と連携して目標達成に向かうため、細かな調整や意図を汲み取ったコミュニケーションが求められます。

目標に向けて手法を創意工夫できているか

お客様によって、実現したいと思っていること、現状への課題感、どんな媒体に触れているか、などは千差万別です。そのため、マーケティングの業務では一人ひとりが目標達成に向けて、さまざまな手法を検討する必要があります。

マーケティングに向いている人

会社として求める人物像とは別に、どのような価値観を持った人がロボットペイメントのマーケティングに向いているのかお伝えします。

俯瞰して物事を観察し、小さな変化を捉えられる方

社会の変化するスピードが早まり、人それぞれの価値観や知識量は多様化しています。マーケティングは、そうした変化や違いを捉えて、最適な情報の届け方を考える仕事です。世の中や人々の動きに興味を持って観察し、柔軟に仮説を立てられる方が向いています。

計画的にマルチタスクをこなせる方

マーケティング部には、経営企画、セールス、IRなどさまざまな部署から突発的な依頼が来ることがあります。いくつかの企画や制作を並行して進めていくケースに直面しやすいため、マルチタスクの状況も、計画的に処理していける方が向いています。

データの流れを理解し、設計できる方

マーケティングの業務には、細かいデータの分析と改善が求められます。いつどの手法でどのような訴求をしたらお問い合わせがあったか、お客様の課題や企業属性はどのような特徴があるかなど、複合的なデータをリアルタイムで集めて試行錯誤できる方が向いています。

仕事を通じて身につくスキル

ロボットペイメントのマーケティングとして働けば、どのようなスキルを身につけていけるのか紹介します。

自分たちのビジネスを俯瞰で見る力

私たちのサービスを知らない、もしくは興味がない企業に対して、どうやって情報を伝えていくか考える必要があります。サービスの強みだけでなく、現状の課題や、市場での立ち位置など、客観的な視点から自社のビジネスを見つめ直す力が身につきます。

新しい企画(コンテンツ)を生み出す力

現在のマーケティング業務には、ほとんど定型化された仕事がありません。常に新しい企画を考え、実行に移しています。さまざまな分野から大量に情報をインプットして、柔軟にアイデアを発想する力が身につきます。

部門をまたいで仕事を調整する力

新規顧客を獲得するための企画は事業戦略との連携が必要ですし、セミナーの企画などはセールスと協力しています。各種制作物などは外部パートナーへの依頼も多いです。そうした社内外での関係性を調整して、プロジェクトを前に進める力が身につきます。

他の職種を見る

仕事と人についてもっと知りたい方はこちらから

失敗を恐れず挑戦できる場所で
共に成長していきませんか?

新卒向け募集要項 新卒向け募集要項・エントリー キャリア向け募集要項 キャリア向け募集要項・エントリー インターンについてはこちら