Our Business事業概要

2.事業概要

サブスクペイ

「サブスクペイ」は、2000年の創業時から「インターネット決済代行サービス」として提供している、BtoC、BtoB向けのサブスクビジネスに特化した顧客管理・自動決済ソリューションです。当社は、クレジットカード会社や銀行などの決済事業者と決済を利用したい企業・加盟店をつなぎ、決済・顧客管理・課金システムなどの決済手段を一括して提供しています。
また、顧客との接点となるWebサイトの作成・顧客情報の収集・決済・プラン変更・解約までワンパッケージで完結できるのが特徴です。新規事業や短期間での立ち上げが求められる事業展開を、低コストかつスピーディな導入サポートするとともに、高いカスタマイズ性を活かして事業成長に合わせた機能提供を行い、加盟店の工数やミスの削減を実現するとともに、事業拡大を強力にサポートします。


請求管理ロボ

「請求管理ロボ」は、2015年から提供している、請求書発行だけではなく決済・債権管理を付加したBtoB向けの「請求業務負荷を約80%削減する」請求・債権管理システムです。これまで手作業で行っていた、請求・集金・消込・催促といった請求業務や債権管理までを一気通貫ですべて自動化し、経理の業務負荷・債権リスクを減らすシステムです。クレジットカード決済・口座振替・銀行振込など、豊富な決済手段を低い手数料でラインアップしており、顧客数・請求件数の急激な増加へ対応することで企業の競争力を高めます。


請求まるなげロボ

「請求まるなげロボ」は、2019年から提供しているBtoB取引における請求業務を完全代行し、企業のキャッシュフロー改善を支援するサービス です。
与信審査から、請求書の発行・送付、入金消込、督促までの請求業務の全プロセスを代行し、また、売掛金100%保証により未回収リスクをゼロにすることで、企業の安定した資金繰りを実現します。新規事業との相性はもちろん、既存事業の請求フロー(請求・集金・消込・督促)との連携もスムーズに実施できます。事業部内だけで完結できず小回りがきかないといった課題にも、請求まるなげロボを活用いただくことで解決することができます。


1click後払い

「1click後払い」は、2022年から提供しているカード決済を利用した法人間のBNPLサービスです。売り手企業が発行した銀行振込の請求書を受領後、買い手企業がクレジットカード決済を選択できます。「1click後払い」を利用することにより、請求書を送付した売り手企業に対して、当社が買い手企業に代わって請求金額を支払います。その後、買い手企業による実際のキャッシュアウトは、クレジットカード利用の場合、クレジット会社の支払いサイクルに合わせて最大60日延長可能にし、資金繰りの改善を支援するサービスです。


1click早マール

「1click早マール」は、売り手企業が発行した請求書の売掛金を、最短3営業日で資金化できる早期入金サービスです。買い手企業が「1click後払い」を利用してカード決済を選択することで、売り手企業は通常よりも短期間での入金を実現し、資金繰りを改善できます。当社が事業者間決済サービスプロバイダー(BBPS)として加盟店業務を代行することで、与信リスクを低減し、貸し倒れのリスクも解消します。固定費がかからないため、スポットでの利用にも適しています。


3.ビジネスモデル

「サブスクペイ」

当社は加盟店に代わり、各決済事業者との決済処理を行うシステムの提供、包括契約を通じて決済の一元管理を実現します。売上金は一度当社に入金され、サービス利用料を控除した後、加盟店へ送金。これにより、加盟店は煩雑な決済処理を省略し、業務の効率化と資金繰りの安定化を図ることができます。

「サブスクペイ」のビジネスフローは以下の通りです。

「請求管理ロボ」

SaaS型の請求・債権管理システムとして、企業の請求業務を一括で管理・自動化します。サービス提供において、以下の収益モデルを構築しています。

「請求管理ロボ」のビジネスフローは以下の通りです。
なお、システム版「請求管理ロボ」に加え、株式会社セールスフォース・ドットコムが提供するエンタープライズ企業向けのクラウドプラットフォームSalesforce®のアプリマーケット、「AppExchange」上で「請求管理ロボ for Salesforce」を提供。Salesforceプラットフォーム上で動作することで、大手エンタープライズ企業の業務効率化をサポート。この場合、Salesforce®を提供するセールスフォース・ドットコム社を通じたライセンス提供モデルとなり、ライセンス利用料を収益源とする仕組みになります。

4.収益構造

当社の収益構造については以下の図のようになっています。
両事業とも98%以上をリカーリング収益が占めており、売上が着実に積み上がっていく構造となっております。