経理代行を活用して売上につながる活動に専念しよう!任せられる業務も解説

2024年9月1日


経理部門はお金の動きを数値化・可視化し、正確に管理することで会社の経済的指標を提供します。経理の仕事に派手さはなく、一つひとつ情報を積み重ねていく地道なものですが、会社の生命線とも言えるお金を担う重要な仕事です。

しかしながら、経理の仕事は多岐にわたるため、経理部門のスタッフは売上や経営判断にかかわる中核の仕事だけをしているというわけにはいきません。コアな業務に人的リソースを集中できないジレンマは、多くの企業が抱えていることでしょう。

そのような課題を解決する手段として経理代行を活用する手があります。この記事では経理代行に任せられる業務、経理代行を利用するメリット・デメリット、経理代行はどこに依頼できるかなどについて解説します。

売上に直結する活動に注力するために経理代行に任せられる業務とは?


ここでは経理代行に頼める業務と、経理代行はなぜ注目されているのかについて解説します。

経理代行に頼める業務

経理代行に頼める業務には以下のようなものがあります。

(1)記帳業務
日々の取引の中で発生した入出金の記録を会計データとして集計し、取引を仕訳する記帳業務。

(2)給与計算
出勤・退勤時間記録、残業時間記録、扶養家族の有無、通勤費などを基に毎月の給与を計算する業務。

(3)売掛金・買掛金管理
掛け取引で発生した売掛金・買掛金について、期日内に入金・支払いが行われたかを管理する業務。

(4)決算・申告業務
決算仕訳データの入力、決算書作成、税務申告書作成、税務署への法人税申告などの業務。

(5)年末調整業務
従業員から提出される扶養控除等申告書や、保険料控除等申告書と会社から提出される給与台帳を基に、源泉所得税を計算する業務。

経理代行はなぜ注目されているのか?

経理担当者が休暇を取ったり、異動したり、退職したりすればその担当者が扱っていた案件が滞ることが考えられます。また、経理部門を強化するために新しい人材を求人しても中々応募がなかったり、社内で人員の融通が利かなかったりすることは珍しいことではありません。

経理代行はそのような課題を解決する手段として注目されています。また、人材不足を補うだけでなく、経理の専門家が業務の改善提案をしてくれたり、社内の人材にとって経理のあるべき姿を学ぶ機会となったりなど、副次的な効果も期待できることから多くの企業で活用されているサービスです。新人や未経験者をリクルートして教育する手間や非効率さと比べれば、経理代行の起用は効果の高い方策と言えるでしょう。

売上管理も任せられる経理代行を利用するメリット・デメリット


経理代行にはメリットもデメリットもあります。以下にそれぞれについて解説します。

メリット

ここではメリットとして3点挙げます。

・コスト削減
繁忙期の業務負荷に合わせて人員を抱えていると閑散期には人員余剰となり、無駄な人件費が発生する原因になります。経理代行を活用することで繁忙期に追加で人員を投入する必要がなくなり、必要最小限の人員で業務を回せれば人件費を抑制することが可能です。

・業務効率
経理代行サービスを提供している会社には、経理の経験を豊富に持ったスタッフが在籍しています。そのようなスタッフが経理業務に従事してくれれば、社内でこなすよりも遥かに迅速かつ正確に業務を遂行してもらえます。

・不正と誤りの防止
経理の仕事の中には専門性の高いものもあり、ブラックボックス化が進んでしまっていることもあります。こうなるとたとえ不正が起きても表面化しにくくなります。
また、経験の浅い社員が経理業務に従事したり他の業務を兼任したりすると、往々にしてミスが発生するものです。経理代行ではプロセスをオープンにして業務を遂行するため不正が起きにくく、請け負った業務は契約に基づいて確実にこなすため、ミスも起きにくくなります。

デメリット

ここではデメリットとして3点挙げます。

・ノウハウの蓄積と人材の育成ができない
経理代行サービスを利用すると、経理業務の多くを社外のリソースに依存してしまいがちです。結果として社内で経理業務の経験を積む機会が失われ、社内にノウハウが蓄積できなくなり、経験者を育成することも難しくなります。

・依頼する内容によっては費用が高額になる
たしかに、経験豊富なスタッフに経理業務を依頼できるのはメリットです。しかし、知識、経験、専門性を併せ持ったスタッフを指名する場合はどうしても費用が高額になってしまいます。

・情報漏洩のリスクがある
社外の人間に経理業務を依頼することは、会社の売上や利益、秘匿情報を外部に晒すことを意味します。機密保持契約を結んだとしても、情報漏洩のリスクが全くなくなるわけではありません。社内で業務を遂行する場合に比べて情報漏洩のリスクは高くなります。

経理代行はどこに依頼できる?


経理代行は、経理代行会社、税理士・会計事務所、オンラインアウトソーシング会社のいずれかに依頼できます。各依頼先の特徴について解説します。

経理代行会社

経理代行会社は、経理業務に特化して代行サービスを提供する会社です。経験豊かなスタッフが在籍している会社もあり、中には社会保険労務士の資格を持ったスタッフが在籍している会社もあります。一般的には後述する税理士・会計士事務所よりも費用が安く、また担当している経理代行会社のスタッフが気に入らなければ、契約更新の際に他のスタッフと入れ替えることも可能です。

デメリットは、他の依頼先と比べると品質が劣る場合があることです。経理代行会社の中には受注を増やすためにスキルを問わず社員を多く採用し、少しでも多くの依頼業務をこなそうとするところもあります。

税理士・会計士事務所

国家資格である税理士や会計士の資格を持ったスタッフが、経理業務を代行してくれるのが特徴です。税法や経理の仕組みを熟知したスタッフが業務にあたるため、間違いを犯す可能性は低いと言えるでしょう。
また、一般的な経理業務に留まらず税金対策、経理業務改善、資金繰りなどについてアドバイスを受けられるのも利点です。税務・会計のプロなので節税したい、会社を大きくしたい、上場したいといった希望がある場合にも役立つでしょう。

デメリットは、他の経理代行サービスよりもコストが高い傾向にあることです。

オンラインアウトソーシング会社

オンラインアウトソーシング会社は、登録スタッフがインターネットを使ってリモートで経理業務を遂行するサービス形態です。専任や常駐のスタッフを置くのではなく、業務の量に応じて適宜スタッフが業務にアサインされるため、経理業務を代行してもらいたい時に必要な分だけ依頼することが可能です。

原則インターネット上でのコミュニケーションとなりますが、初回契約時や提案時に訪問面会してくれる会社もあります。
ただし、インターネットに接続できる環境がないと利用できない点には注意が必要です。また、スタッフの採用基準は会社によって異なるため、品質にバラつきがある点もデメリットです。

ポイントを押さえて経理代行を依頼しよう!


経理代行を依頼する際にはいくつか押さえるべきポイントがあります。ここでは必ず確認すべき4つのポイントを解説します。

専門家は在籍しているか

経理業務では帳簿や税金にかかわることを取り扱うため、簿記や税法の知識が求められる場面もあります。そのため、経理代行サービスを利用する際は、簿記や税法に通じた専門家が在籍しているかどうかは大きな選定ポイントとなります。

また、対外的な文書の作成に関しては、ミスがあると会社の信用問題にかかわります。会社の信用にかかわる業務や経営上重要な業務を経理代行会社に依頼したいのであれば、サービス利用料が高くても専門家が在籍する経理代行会社に依頼したほうが安心です。ただし、サービス利用料が安価だと、専門家がおらず記帳代行などの単純業務しか依頼できないケースもあるため注意が必要です。

業務内容や範囲は合っているか

一口に経理業務と言ってもその業務内容は広範囲に及ぶため、経理代行サービスを利用する際にはどの業務のどこまで外部に委託するのか、社内でコンセンサスを取っておくことが大切です。経理代行サービス会社によって請け負ってもらえる業務の内容や範囲は異なり、自社のニーズに合っているかを見極めねばなりません。

また、経理の業務内容によっては企業独自のルールで動いているものもあり、そのような特殊かつイレギュラーな業務に対応できるかも選定のポイントです。

セキュリティ面が万全であるか

セキュリティ体制が万全ではないと秘匿データの外部漏洩や紛失につながる恐れがあります。データを受け渡す際に、専用のサーバーで運用しているか、暗号化などのセキュリティ対策を講じているか、データを24時間監視する体制になっているかなどを事前に確かめましょう。そのようなシステム面での対策だけではなく、経理代行サービス会社のスタッフが高いセキュリティ意識を持っているか、またそのような教育を受けているかも確認が必要です。

サポートは継続的に行われているか

経理の業務内容と業務の量は、会社の規模拡大や取り扱い品目の拡大などによって変わっていくものです。起業して間もない企業、上場を目指している企業などでは自ずと業務規模が変わってくるのは明白です。そして、業務内容が変化するたびに新たに経理代行サービス会社を選定していては、大きな手間となることでしょう。

自社の変化に合わせて継続的にサポートしてくれる会社、企業の規模や業種が変わってもフレキシブルに対応してくれる会社を選定したほうが、社内のリソースを効率良く使えます。

経理業務の効率化は「請求まるなげロボ」にお任せ!

経理業務の中でも経理担当スタッフの手を多く煩わせるのは、請求に関する業務ではないでしょうか。日々の取引をまとめて後から請求する掛け取引では、月末や月初めに業務が集中することが多く、繁忙期には請求書の処理や代金回収に追われているケースも多いことでしょう。そんな時はROBOT PAYMENTの「請求まるなげロボ」に経理業務の効率化をお任せください。

請求まるなげロボ」は、BtoB・企業間で取引されている企業様が対象の請求代行サービスです。 与信審査から、請求書の発行送付集金消込督促を代行することで請求業務というルーチンワークの負担から企業を解放します。一般的に請求業務にかかるとされる、与信審査の25時間、請求書発行の14.4時間、請求書送付の7.4時間、入金消込の18.8時間、債権管理の10.8時間の計76.4時間をゼロにし、経理業務の効率化とコスト削減を達成できます。

また、システム利用については、与信審査を通過した請求はもちろん、与信審査に落ちた請求についても、同じ1つのプラットフォームで請求管理が行えます。同じフォーマットでの請求書発行や、クレジットカード決済など複数の決済手段も利用可能です(決済のご利用はオプションとなります)。 加えて、入金情報についても、ダッシュボードで取引先の滞納・未収金状況をリアルタイムで確認できます。メール開封履歴・入金履歴など各取引先の状況についても確認ができ、社内での情報共有もスムーズです。

これまで弊社は、決済代行業として20年以上にわたり、事業を行ってまいりました。その実績に基づき、弊社審査において適格債権と判断され、かつ与信通過した債権については、入金遅延・貸し倒れが起きた場合にも、売掛金を100%保証しております。 請求業務にお悩みの企業のご担当者様は、企業間決済・代金回収のプロである株式会社ROBOT PAYMENTの「請求まるなげロボ」までお気軽にご相談ください。